今年のゴールデンウィークは本当に人出が多かった!
みなさんはどんなゴールデンウイークを過ごされましたか??
私は遠出はせず、近場もあまり出かけず、のんびり過ごさせていただきました。
普段、不便に感じることはないけど、気にはなる場所のお片付けにいそしみました。
今回はキッチンの引き出しの整理収納を手順つきでご紹介します。
ビフォー (恥をしのんで公開します。)
菜箸やおたまなど、料理するときにササっと取り出せるようになんとなく配置。
朝のお弁当や、普段の食事を作るときに使うものを入れいている引き出しです。
使用頻度の高いモノを入れている引き出しで、どこに何があるかは引き出しをあければ一目瞭然だし、使い勝手は悪くない。
けど、なんとなく見た目に美しくないので気になっていました。
お片付けをするとき、まず、全部出して、モノの要・不要をわけます。
不要は、1年以上使っていないモノです。
この引き出し、見た目は美しくありませんが、整理収納の法則にのっとっているので、不要なモノは出てきませんでした。
けど、使用頻度の低いモノが4つ
右から時計回りに、
・包丁研ぐやつ
・トウモロコシの実をそぎ落とすやつ
・ぬか床の水とり
・次つかったら処分しようとしている揚げ物のかすとり網
正式な名称がよくわからないモノたち(笑)
そして、お弁当に使うアルミカップ。
売っているときに入ってる透明のケースをそのままにしていたのですが、ふたがしまらないので、ジッパー付きの袋に入れかえました。
使用頻度の低いモノの使うシーンを思い浮かべて収納する場所を変更
・包丁研ぐやつは、2か月に1回くらい →使用頻度の低いモノ入れ
・トウモロコシの実をそぎ落とすやつは、トウモロコシが出回っている時 →使用頻度の低いモノ入れ
・ぬか床の水とりは、今はぬか漬けをやめているので、しばらく使わない →ぬかを入れる容器に戻しました。
・次つかったら処分しようとしている揚げ物のかすとり網 →GW中に唐揚げをつくったので処分
アフター
もともと使用頻度の高いモノばかりですが、ほぼ毎日使う、使用頻度の高いモノだけの引き出しになりました!
さらに使用頻度を精査して、グルーピング。
そこから縦長のモノと、こまごましたモノとでグルーピング。
よりモノを取り出しやすく、戻しやすく、見栄えもよくなりました。
この作業は自分の動線を見直す、いい機会になります。
見栄えはよくなったとはいえ、完璧にピシッと!キリリッと!感はありません。それでよしとしています。
最後に定位置を決めて、完成です!
これはかなり趣味嗜好の世界になるのですが、
私はラベルライターできちんと作ったテープが、はがしにくさが圧迫感になってしんどくなっちゃうので、
気楽にはがせるマスキングテープで定位置管理しています。
ラベルライターでつくったほうがきれいなんですけどね。
さぁ。ビフォーとアフターを見比べてみましょう。
ビフォー
アフター
使い勝手悪くなかったけど、美しく整うと気持ちがいいですね。
作業効率もあがります。
お片付けをしよう!と思うことが負担になったり、できなかったことにがっかりしたりしないでくださいね。
引き出し一つから♪完璧を目指さなくていい♪目指すのは70点でいい♪
引き出し一つの成功体験があれば、よりよくなっていきますよ。